22-1 パイプ喫煙と不確定性原理

2003年1月18日号


パイプのこだわりを書くにあたり、満を持して、パイプ喫煙の難しさについて触れて行こうと思うのであるが、今までになく、高度で難解にする所存なので、覚悟して読まれん事を望むのである。
などと、くだらない前振りはこの程度にして、さて本題に入ろう。
今回取り上げたのが、理論物理学である所の量子力学で、いささかアカデミックに展開しようと思う。
ただし、雑学程度の知識しかないので、いいかげんな事も書く恐れがあるが、そこはご愛嬌と言う所で、話を先に進めよう。

時代は1920年代、ニールス・ボーアによって形成された「コペンハーゲン派」の、ハイゼルベルグによって「不確定性原理」が発表された。
私の敬愛するアインシュタインが、コペンハーゲン派との論争の折、あの有名な言葉、「神様はサイコロ遊びはしない」を言わしめたあたりの理論である。
取り扱っている世界は、1mmの1000万分の1より小さく、原子よりもさらに小さな「ミクロの世界の物質観」。
それは、ニュートンを始めとする古典物理学とはまるで異なる世界で、通常の感覚では理解し難いものがある。
一言で書くと、電子や陽子と言った物の存在や状態は、最初から確率的な意味しか持っていないと言う、誠にキテレツな説明になるのであるが、その中に「不確定性原理」は存在する。
その内容を以下に記すが、「ある物質に関する位置と運動量を測定する時、両者を同時に一つの値に確定する事はできない」と言うものである。
例えて言えば、「電子の位置を確定しようとすると運動量(速度)が決まらなくなり、運動量を確定しようとすると位置が決まらなくなる」と言う事になる …………… そうである?


これは、アインシュタインがノーベル賞を受賞した「光量子論」によって大きな発展を遂げる、「ミクロの世界の物質は、波と粒子の性質をあわせ持つ」と言う概念からくるものらしい。
確かに、理論物理学とは難しいものである。
しかし、「不確定性原理」も難解な話には違いないが、「光量子論」と同時に発表された(1905年 アインシュタイン 26歳)「運動物体の電気力学」は、さらに難解不落な内容になっている。
これだけだと、何の事かわからない人もいると思うので、わかり易く書くと、彼の超有名な 「E=mc2(エネルギーは、質量×光速の二乗に均しい)」 の公式が登場する「特殊相対性理論」の世界が、この「運動物体の電気力学」の中に記されているのだ。
この理論は、アインシュタインが少年時代に考えていたパラドックス、「光速で移動する飛行船の中で、はたして鏡に自分の姿は映るのであろうか」から端を発していると言う事であるが…………………
書いている本人が、トンチンカンになり始めたので、理論物理学の話はこの位で止めておこう。

ここで、何故、本人さえも良く分かっていない「不確定性原理」を取り上げたのであろうか。
それは、パイプ喫煙がこの「不確定性原理」に非常に似ていると考えたからである。
ここで私のパイプ喫煙について触れるが、そこそこの年月パイプを嗜んできた私であるが、それこそ楽しく吸えれば良い程度の、喫煙しかして来なかったと言うのが正直な所である。
しかし、いざ「パイプ物語」を書き始め、「タバコのティスティング」までし始めたので、そうも行かなくなった。
まず、読み物としてネットに晒す訳であるから、いいかげんな事も書けないので、それなりに勉強する。
また、様々なタバコのテイスティングを紹介しているのだが、これが又難しい。
ネットやパッケージを調べ、基本的なブレンドを確認し、悶々とした気持ちで、煙を吐きながら、テイスティングタバコの、特徴、着香、葉組み、ベースなどに思いをはせなければならない。
その結果、そうやって勉強して行く内に、ハタと考え直した事が有った。
それは、パイプによってタバコの味わいが変わると言う事象だ。
以前であれば、このパイプは使い辛いとか、好みでない、吸い辛い等と、自分の気分で吸っていれば良かったのであるが、様々なタバコをテイスティングし、それぞれの特徴を整理する為には、そんな吸い方ではダメなのではないかと、思うに至ったのである。
事実、何本か持っているパイプの中で、妙に美味しくないパイプ、タバコが吸い辛いパイプがあった事は漠然とであるが感じていた。
又、葉巻の勉強をして行く中で、同じブレンドの葉巻でも、シェイプ(葉巻の長さ・太さ・形状)で、味わいが変る事も学んだ。
そしてさらに、パイプタバコの勉強も始めてみると、トップフレーバーの強いタバコ、バーレー主体の煙量感の強いタバコ、ラタキアタバコ、それにタバコの旨味で勝負してくるヴァージニアブレンド等があり、各々のタバコが様々な性格を有していて、喫煙する時の特性も違うのではないかと言う事に、考えが及ぶ様になった。

ここで、再び理論物理学に話をもどそう。
前述の不確定性原理の概要、「電子の位置を確定しようとすると運動量(速度)が決まらなくなり、運動量を確定しようとすると位置が決まらなくなる」を、もう少し噛み砕いて書いてみる。
噛み砕いて書くと言っても、単なる受け売りしか出来ないのであるが、なんでも電子と言う物は、「電子の速度を一つに確定すると、電子はほとんど無限の場所にいる事になり、何処に電子があるのか分からなくなる、又、電子の位置を一つに確定すると、今度は速度に無限の可能性が出てきてしまい、速度を特定できなくなってしまう」 …………・ だと言う事である??
ぶっちゃけた話、電子の速度と位置は、「あちらを立てれば、こちらが立たず」と言うものだ、と言う原理に違いない。(かなりひどい説明ではあるが)
ここで、再びパイプ喫煙に戻ってみて、なるほどと思った人は非常に鋭い方である。
では、タネ明かしをしてみよう。
パイプ喫煙とは、様々な形状・特性を持った喫煙具、すなわちパイプを使い、これまた様々な原料葉・着香・加工法・ブレンドを施しているタバコを吸うわけである。

 パイプとタバコ、どちらか一方を極めるのさえ、チョットやソットで出来る代物ではないのに、困った事にも、パイプ喫煙は、パイプとタバコを使わないと、出来得ない喫煙なのである。
少々言い回しが分かり辛いと思うので、表現を変えてみるが、「パイプタバコを正確に把握する為には、同じ喫味を持った、全く同じ形状・チャンバー・仕様のパイプで、全てのタバコをテイスティングしなければならない、又、パイプの特性を正確に検証する為には、最もパイプの特性を良く反映するタバコを選択し、その単一のタバコで、全てのパイプを吸わなければならない」と言う事である。
このあたりで、何故私が、パイプ喫煙のこだわりを書くにあたり、難解な理論物理学何ぞを引っ張り出してきたかが、御わかり戴けた事と思うが、実はこれだけでは問題は解決しない。
さらに、パイプ喫煙には、考慮に入れなければならない深刻な問題がある。
それが、喫煙技術である。
私の場合、パイプを始めて数年は、訳もわからず闇雲に、様々なタバコを灰にしていたと言う記憶しかないのだが、この様に、タバコを兎にも角にも美味しく吸うと言った事だけでも、チャント教えてもらいながらではないと、結構な時間がかかるものだと、私見ながらに思う。
しかも、パイプがそれなりに扱える様になったとしても、詰め方、吸い方、タンピング、燃焼温度等、喫煙技術にゆだねられている部分の個人差は、生じてくるだろう。
まったく、パイプだけを取ってみても、タバコだけを取ってみても、いずれも一筋縄では行かない課題であるのに、そこに喫煙技術までが参入してくる訳である。


こう考えてみると、仮にAとBのパイプ喫煙者が、Cと言うまったく同じタバコを味わった所で、パイプも違えば喫煙技術も異なる訳であるから、全く違った世界を感じる事も、あり得る事になる。
書きながらも、暗澹(アンタン)とした気分になって来た。
どうやら、パイプ喫煙の難しさ、わかり難さ、そして、何といってもパイプ喫煙の教え難さ、と言った理由が、このあたりにあるのだろう。
その結果、パイプスモーカーの唯我独尊的なイメージも、出来上がったのかもしれない。
と言った所で、難しい話はこの位にして、この「第四部 パイプのこだわりにについて」では、喫煙技術のこだわり、タバコのこだわり、パイプのこだわりについて順次触れていく予定である。
ただし、断っておくが、どれ一つとして極めている訳では、決して無いと言う事である。
まあ、現状報告と言ったあたりがセイゼイである。
しかし、パイプにこだわりを持っていない人にとっては、そんなに容易い内容にはならないであろう事をお断りして、筆を置きたいと思います。

 次号へ

目次へ戻る


トップページへ戻ります 1つ前にページへ戻ります メニューページへ

当サイトは、リンクフリーです。ただし、サイト構造を無視したリンクはご遠慮願います。
リンク先は、必ずトップページ https://www.lsando.com/でお願いします。
リンクしたら、「リンクさせたよー」のメールをお願いします。

未成年者の喫煙は禁じられています。
あなたの健康を損なうおそれがありますので、吸い過ぎに注意しましょう。
喫煙マナーを守りましょう。タバコのフィルターは自然界では分解しません。

ホームページ上の全てのファイルは、リビングショップ安藤(有)に帰属します。無断で、使用する事を禁じます。
L.S.A(リビングショップ安藤)ホームページ
Copyright (C) LivingShopAndo  All Rights Reserved